歯みがき粉って何を使ったらいいんですか?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)


【2023年6月3日 12:59 AM更新】


こんにちは!西区の歯医者、松田歯科医院に勤務する歯科衛生士、あなたの歯の健康パートナー、Kです。

 

 

「歯みがき粉ってどんなものを使ったらいいんですか?」

そんな質問を受けたとき、「どれを買っても辛くて辛くて」と患者さんが仰るので、私は思わず、「じゃあ辛くないのを探してみましょうか」と答えかけました。ですが、その瞬間、立ち止まりました。患者さんは歯みがき粉に何を求めているのだろう?って考えたのです。

 

 

確かに、歯みがき粉は使わなくても、歯ブラシやフロスだけでプラークが落とせたらそれでいいのかもしれません。歯みがき粉だけで歯周病が治るわけではないはずですから。もちろん、殺菌効果やフッ素の効果は多少あるかもしれませんが、それよりも原因となる菌を減らすこと、生活習慣を見直すことの方が大切ですよね。

 

 

個人的には、私は爽快感くらいがあればいいかなと思っています。なので、私は特にこだわりはなく、今はなんと、インドで買った謎のハミガキ粉を使っています(笑)。

 

 

そう、歯みがき粉選びは、その人それぞれ。それぞれのニーズに合ったものを見つける旅なのです。

 

 

さて、そんな私たちの日常に欠かせない「歯みがき粉」について、今回は詳しくご紹介したいと思います。歯みがき粉の役割から種類、選び方、そして正しい使い方までを解説します。どの歯みがき粉を選べばいいのか、どう使えばいいのか、迷っているあなたのためのガイドブック、それがこの記事です。

 

それでは早速、歯みがき粉の世界へと飛び込んでいきましょう♪

 

歯みがき粉の役割

歯みがき粉は、その名の通り、歯をみがくための粉です。でも、その役割は単に歯をみがくだけにとどまりません。歯みがき粉には以下のような役割があります。

 

 

  • プラーク(歯垢)を落とす:歯ブラシだけでは落ちにくいプラークを落とし、お口の中を清潔に保ちます。
  • むし歯予防:フッ素が含まれた歯みがき粉は、むし歯予防に効果的です。フッ素は歯の再石灰化に役立ち、むし歯を作るばい菌を弱らせてくれます。
  • 歯を白くする:ホワイトニング効果のある歯みがき粉は、ステイン(着色汚れ)を取り除き、汚れていた歯をきれいにします。
  • 口臭予防:歯みがき粉に含まれる成分が口臭を抑え、さわやかな息をキープします。

 

歯みがき粉の主な成分とその働き

 

歯みがき粉は主に、摩擦剤(研磨剤)、湿潤剤、発泡剤、フレーバー、保存剤、そしてフッ素などから成ります。各成分は以下のような役割を果たします。

 

    • 摩擦剤:歯の表面の汚れや歯垢を取り除く役割を担っています。しかし、研磨剤の粒子が大きすぎると歯を傷つける可能性があるため注意が必要です。
    • 湿潤剤:歯みがき粉が固まらず、なめらかな状態を保つ役割を担っています。
    • 発泡剤:泡立て効果をもたらし、歯みがき粉を歯全体に行き渡らせる役割を担っています。
    • フレーバー:歯みがき粉の味をつけ、口臭を和らげる役割を担っています。一般的にはミントが多く用いられますが、他にもさまざまなフレーバーがあります。
    • 保存剤:歯みがき粉の品質を維持し、細菌やカビの発生を防ぐ役割を担っています。
    • フッ素:むし歯予防の役割を担っています。フッ素はエナメル質を強化し、酸による溶解を防ぎます。 

       

       

       

歯みがき粉の種類と選び方

では、歯みがき粉の選び方について具体的に見ていきましょう。歯みがき粉はさまざまな種類があり、それぞれに特性や目的があります。以下に主な種類とその特性を列挙します。

 

  • フッ素入り歯みがき粉:むし歯予防に特化した歯みがき粉で、特に永久歯が生えたばかりの若者にはおすすめです。ただし、使用量や使用方法に注意し、飲み込まないようにしましょう。
  • ホワイトニング歯みがき粉:歯の色素沈着を取り除き、歯を白くする効果があります。しかし、過度な使用は歯に摩耗をもたらす可能性があるため、適度な使用を心掛けましょう。
  • 低刺激性歯みがき粉:敏感な歯ぐきや歯に対応するための歯みがき粉で、弱い刺激で汚れを取り除きます。
  • 消臭・抗菌歯みがき粉:口臭予防や歯肉炎予防に特化した歯みがき粉で、口腔内の細菌の繁殖を抑制します。

 

選び方のポイントは、まず自分のお口の状態を把握することです。例えば、むし歯が気になる、冷たいものがしみる、口臭が気になるなど、自分の悩みや必要性に合わせて選ぶと良いでしょう。

 

また、歯科医師や歯科衛生士の意見も参考にしてください。私たちは皆さんのお口の状況をチェックし、最適なアドバイスを提供することができます。

 

 

歯みがき粉の正しい使い方

歯みがき粉を選んだら、次は正しい使い方について知ることが大切です。実は歯みがき粉を使う量や頻度、ブラッシングの方法などによってその効果は大きく変わります。

 

 

まず歯みがき粉の適量についてですが、一般的には歯ブラシの頭の2/3程度を覆う量が良いとされています。大人でも小豆粒大程度が適量です。歯みがき粉は多ければいいというものではなく、適量を守ることで必要な成分を十分に歯に働かせることができます。

 

 

また、歯みがき粉のフッ素が十分に効果を発揮するには、ブラッシング後、すぐに口をすすがずに少し時間を置くことが推奨されています。このことにより、フッ素がより長く歯に接触し、むし歯予防に役立つのです。

 

 

しかし、一方でフッ素は体内に大量に取り込むと健康への影響が懸念されるため、ブラッシング後は必ず口をすすぎ、むやみに飲み込まないようにしましょう。

 

 

歯みがき粉だけではない、口腔ケア全般について

歯みがき粉選びは重要ですが、それだけでなく口腔ケア全般が大切です。適切なブラッシング方法、デンタルフロスや歯間ブラシの使用、定期的な歯科検診など、全体的な口腔ケアによって初めて健康な口腔環境を保つことができます。

 

 

特に若い世代にとっては、これからの長い人生、歯を健康に保つために正しい口腔ケアの知識と習慣を身につけることが重要です。まだ早い段階から口腔ケアを始めることで、一生涯にわたる口腔の健康を保つことができます。

 

 

まとめ

以上が歯みがき粉の選び方とその使い方についての基本的な情報です。どの歯みがき粉を選ぶかは、自分の口腔の状態とニーズによるところが大きいです。

 

 

そして何より、歯みがき粉を使って正しく歯を磨くこと、そして口腔ケア全体に気をつけることが、むし歯や歯周病といった口腔トラブルを避けるためには重要です。

 

この記事があなたの歯みがき粉選びの参考になれば幸いです。そして何か疑問や困りごとがあれば、ぜひ松田歯科医院までご相談ください。私たちが全力でサポートします。

次回のブログもお楽しみに。それでは、皆さんの口腔健康を願っています。

 

歯科衛生士 K 

(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 勤務)

preserve.png  

  

西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 の情報

住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13

電話:025-234-1112

公式サイト:https://www.matsudadent-whitening.jp/

 







    前へ:
    次へ:


    西区 歯医者 歯科医】の関連記事




    ブログ記事メニュー


    アーカイブ



    TEL:025-234-1112