セラミック治療に関する質問
Q 銀歯を目立たなくする方法はありますか?
銀歯の詰め物を一度はずし、白くて透明感のあるセラミック製の素材につめ替えることにより、自然な色合いになります。
Q セラミックは変色しませんか?
セラミックとは陶材のことで、ご存知のように食器などに使用されている素材です。当然、陶器と同じように水分の吸収が無いため、変色せず、歯を白く 保つことが可能です。また、セラミックの最大の特長は、他の素材に比べて天然の歯に最も近い色調と透過性を再現できることです。
もし、治療後の歯を自然な色合いに仕上げたいとお考えなら、セラミック治療をお勧めいたします。
Q 歯と歯の隙間が気になるのですが…
いわゆる”すきっ歯”には、歯の表面を薄く削り、オールセラミックを接着し修復する「ラミネートベニア」という治療方法が行われてきました。
歯を削る量は被せ物よりも少なく、治療回数も2回程度で歯と歯の隙間を治すことができます。とはいえ、剥がれる危険性があったり、歯の大きさや向きを大幅に変更することはできません。
《ラミネートベニア》のご説明
◎治療内容
歯の表面のエナメル質を削って型取りし、オールセラミックを接着する治療法です。
型取りを行うため、治療回数は最低2回必要です。
◎費用
オールセラミックを使用しますので保険適用外の自費診療となります。
一ヶ所につき88000円の費用がかかります。
◎副作用
まれに接着剤にアレルギーを持つ方がいらっしゃいます。
◎リスク
歯を削る量が少ないため、被せ物よりも外れやすくなります。
また、強い力がかかると欠けやすいので注意が必要です。
========================
従来はむし歯の穴を詰めるために使われていたコンポジットレジンを使って、歯の隙間を埋める治療法をご紹介いたします。
この方法はダイレクトボンディングと呼ばれており、コンポジットレジンの強度と接着剤の性能が向上したおかげで可能となりました。
ダイレクトボンディングの詳細はこちら
Q 奥歯をセラミックにしても割れませんか?
セラミックは天然の歯と同等か、それ以上の強度がありますので問題ありません。被せ物や詰め物に使用可能です。ここ最近では、お口を開けた時に見える金属をきらい、奥歯にも自然な見た目で綺麗な白い歯を求められる方が増えてきています。
Q 金属アレルギーなのですが、治療できますか?
オールセラミッククラウン・セラミックインレー・レジンなどの素材は金属製ではないため、金属アレルギーが起きる可能性はほとんどありません。当院では、患者さんがどの金属にアレルギーを持っているかを大学病院に依頼して分析し、症状やご希望に合わせた最適な素材を選択します。
Q 被せ物は、歯ぐきが黒く変色するとお聞きしたのですが…
オールセラミッククラウンなら、黒くなることはありません。さらに、土台を金属製ではなくファイバーコアにすることで、歯ぐきとの境目も黒くなりません。
なお、どちらも金属を使用しないため、金属アレルギーが起きる可能性はほとんどありません。
Q 治療期間中、歯のない期間がありますか?
歯の被せ物を外したり削った後は、仮の歯を入れます。
普段の生活には支障がないように対応可能です。また、装着した仮の歯を参考に最終的な歯の形態をご相談しながら決定します。
ホワイトニングに関する質問
Q 歯のクリーニング(PMTC)だけで歯を白くすることは出来ますか?
歯の着色が軽い場合はクリーニング(PMTC)だけで、きれいになります。
歯のクリーニングは、電動のブラシに専用のペーストをつけて表面を磨いていきますので、着色が固くこびりついているとなかなか取れません。
金属製の器具を使う方法もありますが、歯の表面を傷つける可能性があります。
松田歯科医院では、歯を大切にして着色をきれいにするために「着色除去コース」をご用意しました。
歯を大切にして着色を落とすために厳選した器材と機械を使用します。
※歯よりも柔らかいグラスファイバーを使用しているので着色を取ってツルツルにできる「ホワイトマジック」(クロスフィールド社)。
※歯よりも硬くないパウダーを使用して着色を吹き飛ばすエアフロー(株式会社 松楓)
「着色除去コース」は保険適用外の自費診療となります。
【期間】1日 【費用】9800円
《着色除去コース》のご説明
◎治療内容
歯よりも柔らかい材料を使用して表面の着色を取り除きます。
◎副作用
エアフローに使用する材料(アミノ酸)にアレルギーをお持ちの場合は施術できません。
◎リスク
色の濃い飲み物(コーヒー、お茶、ワイン等)や食べ物などの影響で着色を繰り返す恐れがあります。
Q ホワイトニングは痛みがあると聞いたのですが…
痛みの感覚は個人差が大きく、同じ薬剤でも痛みがある方とない方がいらっしゃいます。当院では、ホワイトニングの方法を調節したり、知覚過敏抑制ジェルを併用したりすることにより、多くの患者さんがご希望の白さまでホワイトニングを行われています。
Q ホワイトニングをしても白くならないことはありますか?
詰め物や差し歯などの人工の歯が変色している場合は、ホワイトニングをしても白くなりません。このような歯を白くすることをご希望であれば、セラミック修復をお勧めしています。
また、変色の度合いが強い場合、歯に茶色の縞模様が存在している場合は、なかなか白くなりません。とはいえ、ホワイトニング方法の調節で、目立たなく改善できる場合もあります。あきらめず一度ご相談ください。
(無カタラーゼ症等の体質によっては、ホワイトニングの薬剤が効果を発揮できない場合が稀にあります。)
歯周病に関する質問
Q 歯周病とは、どんな病気なのですか?
歯周病とは「歯を支える骨が溶ける病気」です。
歯と歯ぐきの境目についた歯垢(プラーク)から歯の根にそって菌が入り込み、歯を支えている周りの骨をじわじわと溶かしていき、最後には歯が抜け落ちてしまいます。
歯肉に炎症がおきた状態を歯肉炎、歯槽骨などを支えている組織全体が崩れてしまう病気を歯周炎といいます。
また、歯周病は「沈黙の病」などと呼ばれるようにほとんど自覚症状がないため、気付かない間に悪化させてしまうことがよくあります。
Q 歯槽膿漏と歯周病は違うものですか?
同じものです。
これまで、歯の周辺の歯肉が腫れ、膿が出るという症状から「歯槽膿漏」という名称が主に使用されていました。一方で最近は、歯肉だけでなく、歯を支える歯槽骨を始め、歯の周辺の広範囲に様々な症状が表れるため「歯周病」という名称が多く用いられるようになりました。
Q 歯周炎と歯肉炎は違うものですか?
歯周炎は炎症が歯の周辺の広範囲に及んで、歯肉だけでなく歯を支える歯槽骨まで広がります。その症状には個人差があり、大半の歯槽骨を失うほどの重いケースもあります。
一方で歯肉炎は炎症が歯肉のみに及んでいる症状で、歯の周辺の歯槽骨は正常な状態にあります
Q 歯周病は何歳位から起こるものですか?
歯周病は成人してから起こるものと思われていますが、実は歯周炎の前段階ともいえる歯肉炎は幼少期から起こりうるものなのです。
また、歯周炎は痛みなどの自覚症状がほとんど無いために、発見が手遅れになることもしばしばです。歯周病を予防するために、毎日の歯磨きと歯科医院での定期検診が重要です。
Q 歯周病はどのように予防するのでしょうか?
歯周病を予防するためには、何よりもまずプラークコントロールが不可欠です。歯の周辺に付着したプラーク(歯垢)を除去し、細菌を減らすことで歯周病の進行を食い止めることができます。
歯の上側の歯垢は、ご自身の毎日のブラッシングによって取り除くことができますが、歯肉の内側深く入り込んだ歯垢は、ご自身で除去できないため歯科医院にて清掃を行う必要があります。ご自身と歯科医院の相互の取り組みによって、歯周病を予防していきます。
Q 歯周病はどうやって治すのでしょうか?
歯周病が進行し溶けてしまった骨は戻すことができません。とにかく症状を悪化させないようにすることが大事です。
歯周病の原因は何よりも歯垢です。歯周病になってしまった際には、根源である歯垢=細菌をいかに減らしていくかが重要なポイントです。細菌を減らすためには、まずご自身の毎日のブラッシングによって今以上に細菌を増加させないことが大切です。