予防治療


歯のクリーニングでメンテナンス

新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院の院長 松田拓己です。

【略歴】

平成2年 新潟大学歯学部卒業

平成2年~5年 新潟大学歯学部付属病院口腔外科勤務

平成5年~6年 長野赤十字病院口腔外科勤務

平成9年 新潟市西区小針にて松田歯科医院開業

 

 

女性同士が集まると、相手の髪型や表情が気になり、お互いの顔を見合わせます。

 

特に口紅で彩られた口元には視線が集まりやすいものですね。

 

白い輝く歯は健康的で若々しい印象を与えます。

 

歯科医院で定期的な歯のクリーニングを続けるのが、歯を健康に保つために大切です。

 

西区の松田歯科医院では歯を健康に白く保つためのメンテナンスを重視しています。

 

 

お口の中の汚れを隅々まで落とすクリーニングや、専用の機械を使うPMTC、むし歯になりにくい歯を作るフッ素塗布など、口腔内の環境を整える様々な施術を提供しています。

 

 

 

西区の歯医者、松田歯科医院のメンテナンスで、ぜひ歯の健康と若々しさを保ち続けてください。

 

 

歯が抜ける二大原因

 

8020推進財団が公開した「永久歯の抜歯原因調査報告書」によると、永久歯が抜ける原因の8割近くがむし歯と歯周病でした。

 

 

さらに、この調査結果を見ると、50代に入ると歯が抜ける本数が急激に増えるのが分かります。

歯が悪くなり始める40代から早めにむし歯と歯周病の予防をはじめれば8020を達成できる可能性は高くなるといえます。

 

むし歯も歯周病も歯に粘り付いたプラーク(歯垢)の中に潜むばい菌が原因で起こる病気です。

 

ミュータンス菌等が糖分を消化する際に酸を作るので、歯が溶かされてむし歯ができます。

 

プラークが歯と歯ぐきのすきま(歯周ポケット)にたまると、ばい菌の影響で歯ぐきに出血や腫れが起こり、歯ぐきの中にある骨が溶けて歯周病が進みます。

 

歯をなくす原因の大半を占めるむし歯と歯周病は、ばい菌の塊であるプラークが原因です。ぜひ、プラークが落としきれていない場所を確認して、ばい菌をきれいに取り除いて予防しましょう。

 

 

歯石が固くなる前のクリーニング

 

講師を招き、スタッフ全員が研修に参加

 

院長を始めスタッフ全員が、講習を受けています。

 

医療技術や知識はもちろんのこと、歯科医療従事者としての在り方の指導も受けているので、全員が共通の認識を持ってメンテナンスを重視しています。

 

スタッフ全員がメインナンスの重要性を理解しているだけでなく、患者さんの意識もとても高く、多くの方が定期的なメンテナンスを受けて下さいます。

 

 

3ヶ月に1回、メインテンナンスを受けましょう

歯の表面に付着したばかりの歯石は軟らかいので簡単に落とせますが、放置する期間が長いと歯石が固くなり、落とすのが大変になります。
 
硬くなった歯石を落とすためには強い力で長時間の施術が必要になり、歯が傷つくリスクが高くなるのです。
 
3ヶ月に一度のメンテナンスでしたら、歯石が固くなる前に除去できるので、歯を傷つける心配が少なくなります。
 
生涯、ご自分の歯でおいしく食事をして明るく過ごしていただくために、3ヶ月に一度の定期的な歯のクリーニングをお勧めしています。

 

北欧で行われた研究によると、3ヶ月に一度、歯科医院でメンテナンスを受け続けた人が失った歯の本数は、10年経っても一本未満であることが確認されています。

 

 

 

むし歯を予防するために

 

歯ブラシを選びましょう

 

歯ブラシ指導では、一人一人の患者さんに磨きやすい歯ブラシをおすすめしています。

 

例えば、歯と歯の間が磨けていない方には、ブラシの毛先が細くて毛が密集している、腰が強い歯ブラシがおすすめです。

 

歯の表面を磨く柔らかいタイプと使い分けるのがコツになります。

 

歯を磨く時は歯ブラシを2本用意し、まず、軟らかいブラシを使って細かく動かしながら表面を磨き、その後に、もう1本の歯ブラシで、歯と歯、歯ぐきとの境目を丁寧に磨くとすみずみまでキレイにできます。

 

 

頑張って歯磨きをしても、歯垢(プラーク)が残っているとむし歯や歯周病になってしまいます。歯垢(プラーク)を残さずに歯みがきしていただくために、歯垢の残り具合を記録した、歯科衛生実地指導の説明書をお渡ししています。

 

一本の歯を4つの面に分け、プラークが残っている面が、全体の20%以下であれば、ご自宅でのセルフケアは十分であるといわれています。

 

 

 

フッ素入りの歯磨きペーストをおすすめします

 

フッ素が入っている製品には、市販の歯磨きペーストから歯科医院で使うフッ素液まで様々な種類がありますが、ご家庭で簡単に扱えるのが、フッ素入りのペーストです。

 

毎日の歯みがきにフッ素入りペーストを使うので、むし歯の予防に最も効果が高いと証明されています。

 

歯みがき指導とあわせて、歯科衛生士がフッ素入りペーストを使った予防方法を丁寧に説明いたします。

 

 

厚生労働省の資料によると、フッ素を配合した歯みがき剤で歯を磨くと、むし歯になる歯の本数が少なくなると明記されています。

世界保健機構(WHO)もフッ素の利用を推奨しています。

 

 

 

プラークを残さずに歯みがきをするために

 

むし歯や歯周病を引き起こすばい菌はプラーク(歯垢)の中にどれほど潜んでいるのでしょうか?

 

歯の周りについているプラークをつまようじの先でかきとると、約1mg(1gの1,000分の1)とれますが、1mgのプラークの中にはばい菌が1億~10億も含まれているのです。

 

ばい菌が大量にひそんでいるプラーク(歯垢)が歯や歯ぐきの周りにこびり付いているために、歯に穴が空いたり歯ぐきの炎症が引き起こされるのです。

 

患者さんのむし歯予防をサポートできるように、西区の松田歯科医院では歯科衛生実地指導の内容を説明書に記録してお伝えしています。

 

担当する歯科衛生士のコメントとともに、一本一本の歯についてプラークの残っている場所を細かく示したプラークチャートを説明書に記録しています。

 

 

 

プラークチャートを見ていただければ、プラークが磨き残されている場所が一目で分かります。

 

ご自分では気づきづらい歯みがきの癖が記録されていますので、プラークチャートを参考にしてブラッシングしていただけます。

 

 

当院の予防メニュー

 

【歯のクリーニング】ガンコな汚れや歯石を取り除いて、お口の中を清潔に

 

毎日歯磨きをしていても、歯の黄ばみやクスミまでは落とせません。こうした汚れを取り除いてくれるのが、「歯のクリーニング」です。

 

クリーニングでは、歯の表面に付着した汚れ、歯垢(プラーク)、歯石を丁寧に取り除いていきます。

 

【PMTC】

 

PMTCとは、歯の専門家が機械を用いて行う歯のクリーニングです。

 

歯科医師あるいは歯科衛生士が専用器具を使い、歯や歯周ポケットの中にたまっている歯垢(プラーク)を取り除きます。

 

歯垢(プラーク)を隅々まで取り除くのが、むし歯や歯周病の予防に大切です。

むし歯になりやすい方やメンテナンス中の方は、ぜひ、一度、お試しください。

 

 

むし歯になりづらい歯を作る【フッ素】

 

フッ素は歯の再石灰化を促すので、初期むし歯の進行を抑えてくれるのが分かっています。

 

最近ではフッ素入り歯磨き剤だけでなく、フッ素ジェルやフッ素洗口液なども市販されています。

 

なお、フッ素の予防効果を最大限に引き出すコツは、フッ素が流れないように歯みがき後のうがいを最小限にすることです。

 

歯科医師 松田拓己

(新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 院長)

 

歯の定期健診は意味がない?

 

分かりやすい説明ができる歯医者になりたい

 

 

お口の健康を守り育むために

 



TEL:025-234-1112