「わたしが歯周病を治すんだ」


新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院の院長 松田拓己です。

【略歴】

平成2年 新潟大学歯学部卒業

平成2年~5年 新潟大学歯学部付属病院口腔外科勤務

平成5年~6年 長野赤十字病院口腔外科勤務

平成9年 新潟市西区小針にて松田歯科医院開業

 

 

あなたは歯周病の予防や進行を食い止める方法を御存知ですか?

 

西区で歯医者を始めてから、ご自分の歯で一生美味しく食事をしていただくために定期的なメンテナンスをお勧めしており、おかげさまで患者さんからのクチコミで歯のクリーニングに来院される方が年々増えています。 

 

歯周病予防の先進国スウェーデンの研究成果・治療技術を研修するために東京で開かれたセミナーに常勤の歯科衛生士が参加してきましたので報告させていただきます。

 

『今回はSDAベーシックコースを受講しました。

 

講師は、歯科医師で日本歯周病学会歯周病専門医の竹内泰子先生です。

 

以前参加させて頂いた竹内先生のセミナーでは、「歯周インフェクションコントロール」という言葉を初めて教えて頂きました。

 

今回のコースでは、その歯周インフェクションコントロールについて更に深い話と、実際どう患者さんにアプローチしたら良いか方法を学びました。

 

歯周病の治療には、原因となる歯の周りのバイオフィルムを定期的に除去して、歯周病菌を減らしていく必要があります。

 

「年に一、二回歯石を取りに行ってるから大丈夫」と言う患者さんも多いと思います。

 

しかし歯石が悪い訳ではなく、その周りのバイオフィルムが悪い、原因となるということを再度患者さんに説明しなくてはいけないと学びました。

 

患者さんに原因を理解して頂ければ、ブラッシング指導を行わなくても自然と患者さん自身のご自宅でのブラッシングが上達していくということもあるそうで、なるほどと思いました。

 

歯周病治療の中心となるバイオフィルムの除去には超音波スケーラー(松田歯科医院でも導入しているEMSのスマートピエゾン)がとても適しています。

 

歯石やバイオフィルムを除去する時、歯を傷つけないようにしなくてはいけません。

 

セメント質などの硬組織は一旦傷がつくと元に戻らないので、さらに歯周病が加速化される心配もあります。

 

そこで超音波スケーラーは役に立つのです。

 

手用スケーラーと違って力は必要ないので、歯を傷つける心配が少なく、ガリガリとしないので不快感も少ないという利点があります。

 

(もちろん手用スケーラーも正しく使用すれば問題ありません。)

 

セミナー中盤では空き缶を使ったスマートピエゾンの実技指導もありました。

 

超音波チップを当てる角度によって、キーンという音にも違いが出て、そして正しくない角度で空き缶に当てると、空き缶にも細かい傷がつくことが分かりました。

 

歯面を傷つけない為には、チップの側面を使い、正しい角度で歯面に当てるのが大切だと分かりました。

 

おかげさまで、受講してからは早く臨床で学んだことを活かしたいと楽しみになりました。

 

今回このセミナーを受講して感じたこと。

 

それは歯科衛生士として患者さんと携わらせて頂くにあたり、歯周インフェクションコントロールを成功させる為には、常に新しい知識をつけ、技術を磨かなければいけないと改めて感じました。

 

そして歯周病の患者さんを任された時、「私がこの患者さんの歯周病を治すんだ 」と自信を持って臨むことが出来るよう、これからも日々勉強に励んでいきたいと思います。

 

歯科医師 松田拓己

(新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 院長)



TEL:025-234-1112